NACS-J自然観察指導員大阪連絡会20周年記念公開セミナー『自然観察と自然保護 原点に戻って』
このご案内は、当会の会員以外の方に、ご案内させて頂いている内容です。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
================================
NACS-J自然観察指導員大阪連絡会20周年記念公開セミナー
『自然観察と自然保護 原点に戻って』
主催:NACS-J自然観察指導員大阪連絡会
後援:公益財団法人 日本自然保護協会
自然保護や自然観察会運動については、ごく普通に語られるようになっています。
けれども「なぜ自然保護なのか、自然観察なのか」「どういうふうに進めるのがいいのか」など、
その基本的な考え方については、議論されることがあまりなくなっています。
今あらためて私たちの原点である「自然観察と自然保護」について考えてみたいと思います。
多くの皆さんのご参加をお待ちします。
日時:2012年6月30日(土)13:30~17:00(13時より受付開始)
場所:大阪府環境情報プラザ・研修室
大阪市東成区中道1丁目3-62
http://www.epcc.pref.osaka.jp/center/plaza/
(最寄り駅:JR環状線・森ノ宮駅
大阪市営地下鉄・中央または長堀鶴見緑地線・森ノ宮駅)
参加費:無料<事前申込、先着50名>
プログラム
*講演
○「自然観察から地域の豊かな自然と暮らしを未来に引き継ぐ」
公益財団法人 日本自然保護協会 事務局長 開発法子
○「私たちにも出来る、地元での自然環境調査(ツバメ・タンポポ・セミの抜け殻)」
公益社団法人 大阪自然環境保全協会 理事/NACS-J自然観察指導員大阪連絡会
高畠耕一郎
*ワークショップ
「私でも、 身近でもできる 自然を守る活動」
#懇親会17:00~ 当日会場で受け付けます。3,000円程度(場所未定)
申込み&問いあわせ
・申込み(メールのみ)
件名「記念公開セミナー参加」とし、氏名、連絡先(市町村名まで)、あれば所属などを明記し、
メールでお申し込み下さい。
メール宛先(担当:事務局・廣嵜): ev2012@jinenjo.org
★記念公開セミナーの案内チラシPDF(1.6MB)
http://www.jinenjo.org/katudo/20kinenseminar.pdf

たくさんの方のご参加をお待ちしています。
================================
NACS-J自然観察指導員大阪連絡会20周年記念公開セミナー
『自然観察と自然保護 原点に戻って』
主催:NACS-J自然観察指導員大阪連絡会
後援:公益財団法人 日本自然保護協会
自然保護や自然観察会運動については、ごく普通に語られるようになっています。
けれども「なぜ自然保護なのか、自然観察なのか」「どういうふうに進めるのがいいのか」など、
その基本的な考え方については、議論されることがあまりなくなっています。
今あらためて私たちの原点である「自然観察と自然保護」について考えてみたいと思います。
多くの皆さんのご参加をお待ちします。
日時:2012年6月30日(土)13:30~17:00(13時より受付開始)
場所:大阪府環境情報プラザ・研修室
大阪市東成区中道1丁目3-62
http://www.epcc.pref.osaka.jp/center/plaza/
(最寄り駅:JR環状線・森ノ宮駅
大阪市営地下鉄・中央または長堀鶴見緑地線・森ノ宮駅)
参加費:無料<事前申込、先着50名>
プログラム
*講演
○「自然観察から地域の豊かな自然と暮らしを未来に引き継ぐ」
公益財団法人 日本自然保護協会 事務局長 開発法子
○「私たちにも出来る、地元での自然環境調査(ツバメ・タンポポ・セミの抜け殻)」
公益社団法人 大阪自然環境保全協会 理事/NACS-J自然観察指導員大阪連絡会
高畠耕一郎
*ワークショップ
「私でも、 身近でもできる 自然を守る活動」
#懇親会17:00~ 当日会場で受け付けます。3,000円程度(場所未定)
申込み&問いあわせ
・申込み(メールのみ)
件名「記念公開セミナー参加」とし、氏名、連絡先(市町村名まで)、あれば所属などを明記し、
メールでお申し込み下さい。
メール宛先(担当:事務局・廣嵜): ev2012@jinenjo.org
★記念公開セミナーの案内チラシPDF(1.6MB)
http://www.jinenjo.org/katudo/20kinenseminar.pdf

スポンサーサイト
テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア
フォローアップ研修会 第三弾♪のご案内
(なかなか細かに行事のご案内ができず申し訳ありません)
日程が近づいてまいりました。
資料を配布しますので、有益な勉強会になると思います。
是非、ご参加お待ち申し上げています。
フォローアップ研修会 第三弾♪のご案内
◆例会&ミニ勉強会 (平日の夜です!)
日時:2月13日(月)19時から(21時まで)
場所:大阪府環境情報プラザ「研修室」
(大阪市東成区中道1丁目3-62 JR&地下鉄:森ノ宮駅近く)
●内容:「天然毒性物質の有害作用」(乾 公正さん)
動物、植物、菌類(キノコ、カビ)、細菌由来の毒素や中毒についてわかりやすく説明 (90分ほど)
*観察会や野外の時でも知っておいたらという内容です。是非ご参加下さい。
*時間が余れば、自然・環境系の映像の鑑賞会なども考えています。
*会場が広いので、会員外の参加も可能にします。(会員外の方は、資料代を、100円頂戴するかも)
#参加可能な方は、事務局の広崎まで連絡お願いします。
以下、第4弾のご案内も含めたものを画像で、アップします。

日程が近づいてまいりました。
資料を配布しますので、有益な勉強会になると思います。
是非、ご参加お待ち申し上げています。
フォローアップ研修会 第三弾♪のご案内
◆例会&ミニ勉強会 (平日の夜です!)
日時:2月13日(月)19時から(21時まで)
場所:大阪府環境情報プラザ「研修室」
(大阪市東成区中道1丁目3-62 JR&地下鉄:森ノ宮駅近く)
●内容:「天然毒性物質の有害作用」(乾 公正さん)
動物、植物、菌類(キノコ、カビ)、細菌由来の毒素や中毒についてわかりやすく説明 (90分ほど)
*観察会や野外の時でも知っておいたらという内容です。是非ご参加下さい。
*時間が余れば、自然・環境系の映像の鑑賞会なども考えています。
*会場が広いので、会員外の参加も可能にします。(会員外の方は、資料代を、100円頂戴するかも)
#参加可能な方は、事務局の広崎まで連絡お願いします。
以下、第4弾のご案内も含めたものを画像で、アップします。

12/4フォローアップ研修会のご案内♪
12/4フォローアップ研修会のご案内♪
(NACS-J自然観察指導員大阪連絡会主催)
開催日:2011年 12月 4日 (日) (小雨決行)
<申込は、準備の都合上、12/1(木)にしま~す!>
★ スケジュール
◆午前の部【自然観察会】10:00~12:30 大阪城公園
<キーワード:観察会の下見をするための観察会/都市公園の中で
見えるもの/都市公園でしかできない観察会/大阪城公園の自然
・・・etc. >
#集 合:10:00 大阪城公園・森ノ宮口「噴水前」
地図→ http://p.tl/YrIJ
<雨天時:大阪府環境情報プラザ・小会議室>
●最寄り駅:JR環状線・森ノ宮駅、
大阪市営地下鉄・中央または長堀鶴見緑地線・森ノ宮駅
●12:30~13:30:昼食時(各自弁当持参)
●13:30~14:00:移動&準備
◆午後の部【ワークショップ】14:00~16:00
大阪府環境情報プラザ「環境実験室」
( http://www.epcc.pref.osaka.jp/center/plaza/ )
地図→ http://p.tl/buIY
●最寄り駅:JR環状線・森ノ宮駅、
大阪市営地下鉄・中央または長堀鶴見緑地線・森ノ宮駅
『食卓の植物学 植物図鑑を活用するために』 講師:布谷知夫さん
野菜や果物を使って自然観察をしてみませんか。植物の進化のお話から、
花、実、種の詳しいお話など。植物図鑑の使い方も学べます。
参加費:無料!(誰でも参加可能。無料は、大阪連絡会会員、
第456回自然観察指導員講習会受講者のみ。それ以外は、300円)
持ち物:必要と思われる観察用具(ルーペなど)、(あれば)図鑑。筆記具。
お弁当、水筒(またはペットボトル)
講習会が終わって、2ヶ月後、自然観察指導員をとっただけになっていませんか?
観察会に慣れている人も、そうでない人も、参加しませんか? もう一度、
仲間と集まりましょう!
#午前、午後、夕方、どちらか一方でも構いませんが、全てご参加頂けます
と大変有り難いです。
皆さまの多数のご参加をお待ちしています!。
◆オプション<懇親会>16:30~ 近くの居酒屋
場所を決めていませんので、夕方からご参加の方は、
下記までご連絡下さい!
#申込・問いあわせ:ひろさき(大阪連絡会事務局)
メール→ jimukyoku@jinenjo.org
当日連絡先→ (このブログでは割愛させていただきます)
<申込は、準備の都合上、12/1(木)にしま~す!>
#その次の大阪城公園 自然観察会の予定は、2月5日(日)。野鳥の観察など。

(NACS-J自然観察指導員大阪連絡会主催)
開催日:2011年 12月 4日 (日) (小雨決行)
<申込は、準備の都合上、12/1(木)にしま~す!>
★ スケジュール
◆午前の部【自然観察会】10:00~12:30 大阪城公園
<キーワード:観察会の下見をするための観察会/都市公園の中で
見えるもの/都市公園でしかできない観察会/大阪城公園の自然
・・・etc. >
#集 合:10:00 大阪城公園・森ノ宮口「噴水前」
地図→ http://p.tl/YrIJ
<雨天時:大阪府環境情報プラザ・小会議室>
●最寄り駅:JR環状線・森ノ宮駅、
大阪市営地下鉄・中央または長堀鶴見緑地線・森ノ宮駅
●12:30~13:30:昼食時(各自弁当持参)
●13:30~14:00:移動&準備
◆午後の部【ワークショップ】14:00~16:00
大阪府環境情報プラザ「環境実験室」
( http://www.epcc.pref.osaka.jp/center/plaza/ )
地図→ http://p.tl/buIY
●最寄り駅:JR環状線・森ノ宮駅、
大阪市営地下鉄・中央または長堀鶴見緑地線・森ノ宮駅
『食卓の植物学 植物図鑑を活用するために』 講師:布谷知夫さん
野菜や果物を使って自然観察をしてみませんか。植物の進化のお話から、
花、実、種の詳しいお話など。植物図鑑の使い方も学べます。
参加費:無料!(誰でも参加可能。無料は、大阪連絡会会員、
第456回自然観察指導員講習会受講者のみ。それ以外は、300円)
持ち物:必要と思われる観察用具(ルーペなど)、(あれば)図鑑。筆記具。
お弁当、水筒(またはペットボトル)
講習会が終わって、2ヶ月後、自然観察指導員をとっただけになっていませんか?
観察会に慣れている人も、そうでない人も、参加しませんか? もう一度、
仲間と集まりましょう!
#午前、午後、夕方、どちらか一方でも構いませんが、全てご参加頂けます
と大変有り難いです。
皆さまの多数のご参加をお待ちしています!。
◆オプション<懇親会>16:30~ 近くの居酒屋
場所を決めていませんので、夕方からご参加の方は、
下記までご連絡下さい!
#申込・問いあわせ:ひろさき(大阪連絡会事務局)
メール→ jimukyoku@jinenjo.org
当日連絡先→ (このブログでは割愛させていただきます)
<申込は、準備の都合上、12/1(木)にしま~す!>
#その次の大阪城公園 自然観察会の予定は、2月5日(日)。野鳥の観察など。

テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア
「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」出展参加します。遊びに来て下さいね!
今週末に迫ってきました。
11月19日、20日の土日に、長居公園内にある大阪市立自然史博物館で
「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」
が、開催されます。 (詳細)→ http://www.omnh.net/npo/fes/2011/
関西文化の日により、19日、20日の土日は、自然史博物館、植物園が、
無料で入場できます!
大阪連絡会も、出展参加します。
ブースの場所は、大阪市立自然史博物館の玄関入ってすぐです!
葉っぱのアートや、ブラックボックスと言った、一般のお客さんに遊んで
いってもらうことを今回はします。
大阪連絡会の方も、このサイトをご覧になった方も、是非、遊びに来て下さい!
大阪連絡会そのものも出展しますが、大阪連絡会の会員さんが関わっている
団体(グループ)もいくつか出展されています。
あと、当会とは、非常に関係の深い日本自然保護協会(IUCN-Jの事務所は、
NACS-Jにあり)の職員の方が来阪され、講演もありますので、
ご都合がつく方は、是非、ご参加を下さい!(この時間のは、参加費無料です!)
→ あなたなら何ができる?何をする?-愛知ターゲットをカンガエル-
11月19日(土)14:00~16:00 会場:自然史博物館 講堂
http://www.omnh.net/npo/fes/2011/event.html#b
お楽しみに♪♪


11月19日、20日の土日に、長居公園内にある大阪市立自然史博物館で
「大阪自然史フェスティバル2011・リミテッド」
が、開催されます。 (詳細)→ http://www.omnh.net/npo/fes/2011/
関西文化の日により、19日、20日の土日は、自然史博物館、植物園が、
無料で入場できます!
大阪連絡会も、出展参加します。
ブースの場所は、大阪市立自然史博物館の玄関入ってすぐです!
葉っぱのアートや、ブラックボックスと言った、一般のお客さんに遊んで
いってもらうことを今回はします。
大阪連絡会の方も、このサイトをご覧になった方も、是非、遊びに来て下さい!
大阪連絡会そのものも出展しますが、大阪連絡会の会員さんが関わっている
団体(グループ)もいくつか出展されています。
あと、当会とは、非常に関係の深い日本自然保護協会(IUCN-Jの事務所は、
NACS-Jにあり)の職員の方が来阪され、講演もありますので、
ご都合がつく方は、是非、ご参加を下さい!(この時間のは、参加費無料です!)
→ あなたなら何ができる?何をする?-愛知ターゲットをカンガエル-
11月19日(土)14:00~16:00 会場:自然史博物館 講堂
http://www.omnh.net/npo/fes/2011/event.html#b
お楽しみに♪♪


テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア
遅ればせながら、(7/30)おひさプチフェスタの報告
先月出展参加依頼を受けた7/30【エコフェスタ】おひさまプチフェスタに出展参加します!の
報告をぜんぜんせずに、そのままでした。
といっても、写真を貼るだけです。

コープ自然派ピュアさんの準備風景です。

大阪連絡会のブースです。
おひさまプチフェスタ自体、何名の参加があったのか分からないのですが、会場が狭いながらも
コンパクトにまとまっていて、お客さんもコープ自然派ピュアさんのお得意さま?が来られてる
感じでありますが、アットホームな感じでした。
大阪連絡会は、葉っぱがない!という朝の隠れたトラブルがあったのですが、そこは、副代表殿
が機転を利かして、すぐに葉っぱを調達しながら、会場入り!
ブースでは、お子様が一気に来て忙しかったです。
(ちょっと、託児所代わりなところはありましたが)
でも、自然観察指導員講習会の案内パンフをお持ち帰りしてくれる女性もいて、嬉しかったです。
報告をぜんぜんせずに、そのままでした。
といっても、写真を貼るだけです。

コープ自然派ピュアさんの準備風景です。

大阪連絡会のブースです。
おひさまプチフェスタ自体、何名の参加があったのか分からないのですが、会場が狭いながらも
コンパクトにまとまっていて、お客さんもコープ自然派ピュアさんのお得意さま?が来られてる
感じでありますが、アットホームな感じでした。
大阪連絡会は、葉っぱがない!という朝の隠れたトラブルがあったのですが、そこは、副代表殿
が機転を利かして、すぐに葉っぱを調達しながら、会場入り!
ブースでは、お子様が一気に来て忙しかったです。
(ちょっと、託児所代わりなところはありましたが)
でも、自然観察指導員講習会の案内パンフをお持ち帰りしてくれる女性もいて、嬉しかったです。
テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア