fc2ブログ
活動などを備忘録的に記録、行事の案内をさせて頂きます。

8/7下見をしました

えらく、20日も前のことを今頃報告となり、遅くなりました(汗)。

8/7(日)に長居の植物園において、自然観察指導員講習会の下見をしました。

都会の植物園だと、あまり自然がないと思われるかもしれませんが。。。

とにかく、写真だけで、こういったところで、講習会を受けるのかぁ~と、
イメージを膨らませて貰えますと有り難いです!


講習会で目にするところから、いくつか写真をそのまま。


1

2

3



4
ヤドリギが。。。

5
怪しい集団ではありません。そのうち、皆さんも仲間になりますから!(笑)

6r
セミの抜け殻がびっちりと。

7
こんな綺麗なトンボもいます。


というわけで、皆さんの受講お申し込みお待ちしています~~~!!

スポンサーサイト



テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア

2011-08-29 : 自然観察指導員講習会 : コメント : 3 : トラックバック : 0
Pagetop

自然観察指導員講習会の受講申込みが予定通り、三分の一越えました!

さて、申込締切日まで、もう1ヶ月もない状態となりました。

スタートダッシュは大変よく、ここ最近は、申込がない時が続いたりと、少し不安
でしたが、それでも、7月の終わりには、
受講申込みが予定通り、三分の一越えました!
(20名は余裕で越えています)


お盆明けまたは、申込締切1週間前からがピークになるのだろうと思います。
(それはそれで、実は、私が申込対応で大変だったりするのですが)

ところで、定員には、大阪府内枠と大阪府外枠とあります。
後で再調整するので、正確な数が言えないのですが、通常、大阪府内枠よりも少ないです。

そう言った訳で、大阪府外枠は、8月終わりの締切日よりも前に、受講申込者が埋まる
可能性があります。

大阪府外の方で検討されている方は、お早めにお申し込み下さい。

お申し込みお待ちしています!宜しくお願いしま~す!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています。ご協力宜しくお願いします♪

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア

2011-08-01 : 自然観察指導員講習会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

現受講申込者数(7/6現在)

今朝、今年初めてのクマゼミの鳴き声を聞きました。
(大阪の北東部(職場から)です)

大阪市内は、早いところで、6月下旬(24~26日)鳴き始めたと聞きます。
(それは、本当に気にしている人だからでしょうが。 f(^^;; )
だいたいは、一昨日の7/6に鳴き始めたと聞いています。例年と言われると、
生きもののことですので、変動があるから、その言葉が使いにくいのですが、
去年に比べるとすると、1週間早いでしょう。


さて、本題。
自然観察指導員講習会の現受講申込者数(7/6現在)
について。
東京と簡単にしか情報やりとりしてないので、不正確なところありますが、
現受講申込者数(7/6現在)は、12名です(内、大阪府内7名)。
年齢別で言うと、20代、30代、40代、が多く、あとは、50代、60代と
続いています。(男女比が、東京受付分把握してないので正確でありません
が、三分の一は女性のようです)

先週から申込み受付開始したのですが、スタートダッシュは大変良かったの
ですが、今週は、パタッと申込みが、止まっています。

今年は、申込みが夏休みにかかるので、申込期間を通常1ヶ月が、2ヶ月ぐ
らいと、間を長くしてます。
また、こちらの宣伝広報も、まだ、十分でなく、今からほうぼうにむけてに
なります。

それもあり、様子見も含めてですが、これからと思います。
そういったわけで、8月初め頃には、せめて、三分の一まで申込みあると
嬉しいなぁと思います。f(^^;;


今回この講習会は、かねてから、宿泊でなく、通い希望がありましたので、
お子様のお持ちの家庭は、参加しやすくなるのではないでしょうか。

なお、大阪府内や府周辺の県の方で通うのが大変、また、遠方の方は、
【講習会の案内ページ】にもありますが、長居のユースホステルがあります。
ただ、そこは、大変人気で、すぐうまりますので、ご検討中の方は、お早
めに、お願いします。

大阪では、5年ぶりの自然観察指導員講習会の開催です。
この機会を逃すと、いつになるかは分かりませんので。
受講ご参加のお申し込み、是非、お待ちしていますので、よろしくお願いします!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています。ご協力宜しくお願いします♪

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へにほんブログ村


人気ブログランキングへ


テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア

2011-07-08 : 自然観察指導員講習会 : コメント : 1 : トラックバック : 0
Pagetop

自然観察指導員講習会の受講者参加申込み受付を開始しました!

自然観察指導員講習会の受講者参加申込み受付を開始しました!

今回も寝ぼけながらなので、不備があるかもしれませんが、

まずは、「第456回NACS-J自然観察指導員講習会・大阪府開催のご案内」のページご覧下さい。

お申し込みフォームも設置しましたので、受付開始致しました!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています。ご協力宜しくお願いします♪

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア

2011-06-29 : 自然観察指導員講習会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

自然観察指導員講習会の案内のページを開きました

自然観察指導員講習会の案内のページを開きました!

ちょっと、寝ぼけながら、作っていますので、少しずつ手直ししていくと思います。

「第456回NACS-J自然観察指導員講習会・大阪府開催のご案内」のページご覧下さい。

なお、申込み受付は、6/29(水)からですので、まだ、フォームを設置していません。

暫くお待ち下さいませ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています。ご協力宜しくお願いします♪

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

テーマ : 研修会・講習会・イベント
ジャンル : 福祉・ボランティア

2011-06-21 : 自然観察指導員講習会 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

FC2カウンター

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

掲示板

つぶやき

ランキング参加してみようぞな♪

ポチッ!っとお願い!

募金箱

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Feed Me!

活動記録♪(NACS-J自然観察指導員大阪連絡会)のRSSフィード