fc2ブログ
活動などを備忘録的に記録、行事の案内をさせて頂きます。

リスクマネジメント・・・

今、野暮用?というのか、人に頼まれて、某所での自然体験の指導者養成講座の手伝いをすることになっています。

というわけで、自然観察指導員とは関係ないのですが、しかし、観察会プログラム作り、そして、観察会での安全対策など、本当は、(どんなリーダーであっても、活動であっても)指導者にとっては、実は、覚えておかないといけないというのか、心構えにもっておくというのか、あるのです。

こんな小難しいこと言うんだだったら、別に、楽しけりゃ~いいさぁ~の活動、関わり、ごもっともです。

でも、ぜんぜん知らないよりかはいいし、また、たまに自分なりに振り返って、勉強しなおすっていうのは、自然観察会だからとかでなく、「生活」(家庭)や「社会」(組織)としても、応用がつくことなので(いや、ほとんど、観察会に対しての対応に対処だから、逆でもあるでしょうが)、できるなら、さけるのでなく、たまに向き合うことは必要ではないのかと思います。



先の震災で、最近、大変関心を持ったのが、ディズニーランド、ディスニーシーの会社。
あそこは、普段から、なんべんでも、災害や事故に対応した動きを、確認していたようです。
普通、職場でも、年に1回の避難訓練ですますことが多いのですが、テレビで見てうろ覚えですが、日数として、3分の1は、やっているようです。

何度も訓練してきたので、想定外のことでも、各自のスタッフがめいめいに判断し、行動、対処したようです。

今の政府もそのぐらいのシュミレーションを重ねていれば、原発にしても、こんな大きな被害、事故にならなかったのにと思います。



と、今さら、ぼやく場ではなかった。


と言うわけで、ちょっと、プログラム作りをしている中で、点検までせよと言われたから、ほかにいろいろと調べてたら、良さそうな情報を単に自分の備忘録にしようと思ってて、ついつい。。。。


★備忘録
青少年の自然体験活動における安全対策マニュアル(甲賀市)(PDFです)


私は、リスクマネジメントを考える時は、(頭の中で)シュミレーションをしてみるというのも、大事だと思っています。
(シュミレーションでなく、イメージングだろうがというツッコミもあるなと、今、自分でふと気づく)

シュミレートするにしても、事前に知っておいた方がいい情報、知識があるということで。。。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています。ご協力宜しくお願いします♪

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へにほんブログ村


人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



テーマ : つぶやき
ジャンル : 福祉・ボランティア

2011-05-17 : 備忘録・情報ストック : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

FC2カウンター

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Comments+Trackback

Comments<>+-
Trackback <> + -

掲示板

つぶやき

ランキング参加してみようぞな♪

ポチッ!っとお願い!

募金箱

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Feed Me!

活動記録♪(NACS-J自然観察指導員大阪連絡会)のRSSフィード