大阪城公園観察会(2011年度総会行事)その3(ここほれワンワン。おっ、事件です! 後編)
前回の投稿から、20日も立たせてしまった。
じねんじょレターズの発行にあわせ、投稿します。
前回のクロネコは、獲物を見定めたところで、続きとしました。
次の写真で、ターゲットは、何か分かるでしょうか?

この子の仕業の可能性もありますが、前回の羽の散乱でキジバドが被害に
あったとおりです。
さて、ネコは、私達で気が散ったのか、キジバドを取り逃がしてしまった
ようです。
おや、また事件です!

見慣れない骨が。。。。
(あとで、話しに伺うと頸椎らしいです)

またもや、羽が散乱している。今度はカラスのようです。

なかなか生々しい事件を私達は見てしまっているようです。
次は、コブができた葉っぱが沢山あります。

穴まで開いています。

イスノキの虫こぶです。葉っぱの名前まで分かれば、症状によって何の
仕業か分かります。
葉の面に突起状の虫こぶ→イスノキハタマフシ(ヤノイスアブラムシ)<今回は、こちら>

ひょんの実のように丸く大きく膨らんだ虫こぶが形成→イスノキエダナガタマフシ(イスノフシアブラムシ)
というわけで、別の場所で、「ひょんの実のよう」なものも拾いました。

他にも、キノコ(名前調べていません)。

死んだふりのコメツキムシなど。

みんなで見れば、その分、目の数も多くなるので、楽しめます。

以上が、大阪城公園での観察会でした。
今後、2ヶ月に一度、大阪城公園を定例の場所として、観察会に使おうかと企画考えています。
皆さんで、一緒に企画しませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています。ご協力宜しくお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

じねんじょレターズの発行にあわせ、投稿します。
前回のクロネコは、獲物を見定めたところで、続きとしました。
次の写真で、ターゲットは、何か分かるでしょうか?

この子の仕業の可能性もありますが、前回の羽の散乱でキジバドが被害に
あったとおりです。
さて、ネコは、私達で気が散ったのか、キジバドを取り逃がしてしまった
ようです。
おや、また事件です!

見慣れない骨が。。。。
(あとで、話しに伺うと頸椎らしいです)

またもや、羽が散乱している。今度はカラスのようです。

なかなか生々しい事件を私達は見てしまっているようです。
次は、コブができた葉っぱが沢山あります。

穴まで開いています。

イスノキの虫こぶです。葉っぱの名前まで分かれば、症状によって何の
仕業か分かります。
葉の面に突起状の虫こぶ→イスノキハタマフシ(ヤノイスアブラムシ)<今回は、こちら>

ひょんの実のように丸く大きく膨らんだ虫こぶが形成→イスノキエダナガタマフシ(イスノフシアブラムシ)
というわけで、別の場所で、「ひょんの実のよう」なものも拾いました。

他にも、キノコ(名前調べていません)。

死んだふりのコメツキムシなど。

みんなで見れば、その分、目の数も多くなるので、楽しめます。

以上が、大阪城公園での観察会でした。
今後、2ヶ月に一度、大阪城公園を定例の場所として、観察会に使おうかと企画考えています。
皆さんで、一緒に企画しませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています。ご協力宜しくお願いします♪




スポンサーサイト
コメントの投稿
おはようございます
こ~ゆ~記事を待ってました。
「カラスを食べたのは自分です」って言えなかったのかな。
「カラスを食べたのは自分です」って言えなかったのかな。